壁掛20号オート 守谷市薬師台
TOP/壁掛20号オート 守谷市薬師台
壁掛20号オートのノーリツGT-2027SAWXから同じタイプのノーリツGT-2060SAWX-BLへ交換しました。浴室がノーリツ製で浴槽の栓が電動になっていて、給湯器保体から電源を取る仕組みになっていました。そのためこのタイプはノーリツ製を選択される必要があります。石油給湯器貯湯式高圧力型4万キロオートの長府製作所KIBF-4501SAGHから同じタイプの後継機種の長府製作所KIBF-4565SAGHへ交換しました。エラー表示が何回かでるので、完全にお湯が出なくなる前にという事で交換しました。以前給湯器を交換したお客様からのご紹介でした。ご紹介をいただけるのはとてもうれしいことです。据置20号オートのリンナイRUF-V2002SAGから据置24号オートのリンナイRUF-A2400SAG(A)へ交換しました。まだ動いているのですが、エラーが何度も出るようになったことと20年以上使用しているので、いつ動かなくなるのかが怖いので交換する事になりました。石油給湯器壁掛直圧4万キロオートの長府KIBF-425DKAから据置直圧4万キロオートステンレス外装の長府KIBF-4565DSAに交換しました。これまで壁掛でしたが、コンクリートブロックにかかっていて、少し不安だった事とスペースの問題が無いので、据置に交換しました。配管はそれほど延長せずに接続する事ができました。壁掛24号オート無線リモコンのナショナルGJ-C24T1から壁掛24号オートエコジョーズ無線リモコンのリンナイRUF-E2405SAW(A)へ交換しました。台所リモコンが使えなくなり、リモコンだけの交換をご要望されましたが、本体も古くなっているので全体に交換をしたいと言うことになりました。ナショナル(現パナソニック)はガス給湯器の製造を現在しておりません。マンションの共用廊下側に設置された20号オートタイプのノーリツGT-2027SAWXから同じタイプのノーリツGT-2060SAWX-PS-BLに交換しました。エラー表示が頻繁にでていましたが、何とか交換まで使える事ができました。早めの交換がよいとわかっているけれどなかなかぎりぎりまで交換をためらってしまいますね。石油給湯器直圧3万キロ標準タイプのTOTORPE32KDから直圧4万キロオートエコフィールのノーリツOTQ-C4705SAY-BLへ交換しました。お湯を2カ所同時に出した時の出る量を変えたかったことと自動湯張りができるようになりたかったこと、そして灯油の使用量を抑えたかったことなどから、この製品への交換になりました。壁掛24号オートタイプのノーリツGT-2427SAWXから同じタイプのエコジョーズのノーリツGT-C2462SAWX-BLへ交換しました。これまで15年ほどで一度も壊れなかったそうです。そのため同じノーリツ製を選択されました。また、ガス費用の下がるエコジョーズに今回交換されました。エコキュート角型370ℓオートタイプのダイキンTU37CSVから角型460ℓフルオート高圧力のダイキンEQ46UFVに交換しました。タンクの容量を大きくして、追焚き機能のあるフルオートに変え、お湯の出具合をよくするために高圧力型に変えられました。マイクロバブル入浴ができるように専用アダプターも交換しました。据置24号オートのノーリツGT-2427SARXから据置24号フルオートエコジョーズのノーリツGT-C2462ARX-BLへ交換しました。エラーが時々出ていて壊れそうだなと思われていたところ完全に動かなくなりました。自動たし湯と自動配管洗浄の機能が加わり、エコタイプに交換する事になりました。
電気温水器460ℓ給湯専用のナショナルDH-46G1Zからエコキュート460ℓ給湯専用の三菱SRT-N464に交換しました。エラーが出てからの数週間、何とか電源を付けたり消したりしながら、使用し続ける事ができました。電気代が下がるのでエコキュートに交換しました。
石油給湯器直圧式3万キロ標準タイプのコロナUKB-3320TXから直圧式4万キロオートタイプのコロナUKB-SA470AMX(M)へ交換しました。これまで長くコロナ製を使用していて満足をされている事と、価格差が1万円なので能力の高い4万キロへの変更と自動で湯張りができるタイプへ変更する事で、こちらの機種を選択されました。