筑西市乙でのエコキュート角型460ℓ三菱SRT-S464の施工例が見られます。
TOP/筑西市乙でのエコキュート角型460ℓ三菱SRT-S464の施工例が見られます。
エコキュート角型460ℓフルオートの三菱SRT-S464へ電気温水器の三菱SRT-4666FU200U-BLから交換しました。
電気温水器三菱SRT-4666FU200U-BLからエコキュート三菱SRT-S464へ交換しました。壊れる前でしたが、時々エラー表示が出てきたので交換する事になりました。本体で発生させたマイクロバブルで追焚き配管の皮脂よごれなどを落とす機能がついたり、残り湯の熱を翌日の給湯に活かす機能などがあります。
電気温水器460ℓオートタイプの長府製作所DO-464GPAHから電気温水器180ℓオートタイプのコロナUWH-18113SA1Uに交換しました。お湯がでなくなり交換となりましたが、ご使用人数と、エコキュートにされると電気代が下がりますが設置コスト面と使用量を考慮してこちらをご選択されました。
24号据置オートタイプのノーリツGT-2410SARからエコジョーズのノーリツGT-C2462SARX-BLに交換しました。まだ壊れてはいませんでしたが、20年ご使用されたので冬が来て壊れる前に交換しようという事になりました。故障していなくても長期間使用していると、使用できても水漏れなどしている時もあります。
20号の据置オートタイプのリンナイRUF-V2000SAG-1から同じタイプのRUF-A2003SAG(A)へ交換しました。給湯器の周りをブロックで囲ってありましたが、排気口の部分だけが開いてたのでそのまま交換しました。本来、屋外設置の給湯器なので周りを囲う必要も無く、耐久性も変わりませんが、以前からこのようにされていたようです。
石油給湯器貯湯式3万キロ給湯専用ステンレス外装のコロナUIB-310MXから同じタイプのコロナUIB-NX37R(MSD)へ交換しました。これまでと使用量も変わらないということと、ステンレス外装の方が安心との事で同じタイプでの交換になりました。リモコンの位置が高い所に設置されていたので背の高さに合わせて位置を変えました。
電気温水器460ℓフルオートの東芝HPL-2TFB465SRAUからエコキュート角型460ℓフルオートのパナソニックHE-NS46JQSへ交換しました。電気温水器の自動湯張りが故障した事と電気代が4分の1ほどになる事でエコキュートへの交換になりました。追焚き配管の汚れも目立つので交換する事になりました。
24号壁掛オートのリンナイRUF-V2401SAWから同じタイプのリンナイRUF-A2405SAW(A)へ交換しました。お湯が出なくなったとの事でしたがガスメーターで停止していた事が原因でした。供給会社に調査してもらい問題無しでしたが、年数も経った給湯器でしたのでそのまま交換になりました。配管カバーも加工して再利用しました。
24号壁掛オートのノーリツGT-2422SAWXからエコジョーズのノーリツGT-C2462SAWX-BLへ交換しました。既存は据置台に乗せてありましたが、壁掛に変えて配管カバーを取り付けました。二世帯で先に交換した給湯器と同じように同じ高さに取付ました。