COLUMN
お役立ちコラム
【つくば】エコキュートの水漏れを放置した場合のリスクとは?
【つくば】修理業者への依頼前に確認を!エコキュートの水漏れの原因と対処法
エコキュートの水漏れは問い合わせが多いトラブルで、水漏れを放置すると本体の故障や光熱費の高騰につながります。エコキュートの取り付けを業者に依頼したい方は、つくば市など幅広いエリアに対応する株式会社ほまれにご相談ください。
>> エコキュートの故障・交換の際は他のメーカーでも問題ない?
エコキュートの水漏れを放置するとどうなる?

エコキュートの水漏れは、業者への問い合わせが多いトラブルです。エコキュートの本体の水漏れを放置すると他の不具合につながる可能性があるため、早期に対処しなければなりません。
こちらでは水漏れが発生したときのサインや水漏れの原因、水漏れを放置した場合に考えられるリスクについて解説していきます。
エコキュートから水漏れが発生したときに起こるサイン
エコキュートから水漏れが発生したときによく見られるサインは、以下のとおりです。
- お湯切れのサインが短時間で出る
- お湯が出なくなる
- 毎月の水道代や電気代が急に高くなる
多くの場合、エコキュートのヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットをつないでいる配管から水漏れが発生します。お湯を作って貯める機能が正常でも、お湯の通り道に亀裂があれば漏水は発生するものです。
また、急にお湯が出なくなる、お湯切れのサインが頻繁に出る場合も水漏れが発生している可能性が高く、早期の対処が必要です。さらに、月々の水道代や電気代が普段の2~3倍に上がっている場合も、水漏れトラブルが起きているかもしれません。
水漏れトラブルの原因
エコキュート本体の水漏れの主な原因は、以下のとおりです。
- 配管の故障
- 配管の凍結
- 本体の長期未使用
- メンテナンス不足
- 設置場所の移動
水漏れトラブルに直結するのは配管の故障や凍結です。寒冷地では特に凍結が起きやすいため、寒さが厳しい地域では寒冷地向けのエコキュートの設置が推奨されます。
また、エコキュート本体を未使用のまま長期間放置すると内部に汚れが溜まり、故障リスクが高まります。さらに、未使用状態から復帰する場合、本体内部の減圧によって水量を調整するため、その過程で本体に負荷がかかり故障につながる可能性があります。
エコキュートの水漏れを放置するリスク
エコキュートの水漏れを長期間放置すると本体の故障はもちろん、水道代・電気代の高騰につながります。水漏れがさらにひどくなると、漏電や発火・爆発事故が発生するリスクがありますので、水漏れを発見した時点ですぐに専門業者に連絡してください。
エコキュートのメンテナンスは自分でできる?
エコキュートの内部構造は複雑なため、配管やヒートポンプシステムのメンテナンスは専門業者に任せたほうが安全です。一方、お湯の出口にあたる水栓や浴槽の循環口のクリーニングは比較的簡単ですので、自分でメンテナンスが行えます。
ただし、エコキュートの移動は、自分で判断せず業者に依頼したほうがよいでしょう。独断で本体を移動すると知らないうちにコードが抜けてしまったり、破損したりして水漏れを誘発する可能性があります。やむを得ず本体移動が必要な場合は専門業者に確認してください。
エコキュート本体の買い替え目安は?
エコキュート本体の寿命は、およそ10~15年です。その期間は基本的にメンテナンスフリーで使えますが、水漏れや漏電のサインが見られた場合は、ただちに専門業者に修理やメンテナンスを依頼してください。
エコキュートの水漏れを発見したら専門業者に相談を
エコキュートの水漏れを発見した場合は、速やかに業者へ相談することをおすすめします。株式会社ほまれは、エコキュートなどの給湯器交換工事に対応しています。豊富な実績をもとに、施工スタッフが丁寧な仕事・アフターメンテナンスを行います。
対応エリアは、土浦を含む茨城県全域および一部地域を除く関東全域です。最短当日の工事や日曜・祝日の工事にも対応していますので、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。
施工例を見るエコキュートの水漏れは専門業者に相談して早期解決を目指そう

エコキュートの水漏れは配管の故障や長期間の電源オフ、設置場所の移動によって起こります。また、寒冷地では配管の凍結から故障につながりますので、注意しなければなりません。エコキュートの水漏れをはじめとした故障は自己判断をせず、専門業者に修理を依頼してください。
株式会社ほまれは、茨城県つくばエリアを中心に、エコキュート本体の設置や修理、定期メンテナンスを請け負っている会社です。エコキュートの安全な使い方はもちろん、お得な料金プランをアドバイスいたします。見積もりはオンライン完結が可能なため、忙しい方も隙間時間でお問い合わせいただくことが可能です。
つくばでエコキュート本体の修理や交換、新規購入をご検討中でしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらつくば市・守谷市などで、茨城でガス・石油給湯器、エコキュートの交換ならお任せ!
株式会社ほまれ 給湯器交換の流れ
まずはお気軽にお問い合わせください
10年近く使われた給湯器が故障しお湯が出ない、もしくはリモコンエラー発生、給湯器から水が漏れているなどが交換の合図です。
お見積もり金額のご提示
お電話で既存の給湯器の機種がわかれば古い給湯器の処分費や諸経費など全て含まれた金額をご提示します。
お電話で判断出来にくい場合は現地確認をすぐに行い、総金額のご提示を行います。
※後から追加費用が発生することは一切ございません。
商品の発注、工事日程を決めます
金額にご納得頂きましたら商品の発注を行います。
最短当日の工事も可能です。平日ご不在の方でも土曜・祝日の工事も承ります。
それでもご都合の付かないお客様には、お留守中に外の給湯器交換を行い、お帰りになった夜に30分ほどでリモコンの交換を行いご対応させて頂きます。
(ガス・石油給湯器の場合に限らせていただきます)
給湯器交換の取付ポイント
新しい給湯器を取付けるにあたり、施工要領に従いしっかりと固定します。
また凍結予防の保温、パッキンの交換、場合によっては古い配管の交換を行います。
給湯器本体は、見栄え良く固定し、古いビス穴も防水処理を行います。
マンションの場合はPSアダプターという金具を使用して取付けます。
試運転をし工事完了
設置が完了しましたら試運転、テストを行います。
水漏れや電気検査を行った後、お客様にご確認を頂き、給湯器の取り付け工事完了となります。
ここまでの所要時間は3~4時間程でこなして行きます。
お役立ちコラム
- 【茨城】ガス給湯器の交換・設置はどこに依頼する?業者選びのポイントや交換後の運用・メンテナンス
- 【守谷市】石油給湯器の点検は2種類!法定点検の流れや自主点検のポイント
- 【守谷市・買い替え】石油給湯器の交換はプロに依頼!業者の選び方とリンナイ製給湯器の特徴
- 【守谷市】ノーリツの石油給湯器に交換!選び方とメリット・デメリット
- 【茨城・故障】給湯器はなぜ凍結する?凍結した際の対応や対策方法
- 【茨城】給湯器の水漏れの原因とトラブル発生時の初期対応について
- 【茨城】給湯器交換前に種類や選び方をチェック!依頼先の比較ポイントは?
- 【守谷市】エコキュート買い替えの理由とは?工事の流れと注意点
- 【守谷市・交換】エコキュート配管の劣化・破損の原因は?工事の対象範囲と費用
- 【守谷市・修理】エコキュートの漏電のサインについて!修理と交換どちらを選ぶ?
茨城でガス給湯器の交換をするなら【株式会社ほまれ】
運営者名 | 株式会社ほまれ |
---|---|
所在地 | 〒300-2617 茨城県つくば市吉沼1297 |
電話番号 | 029-869-9567 |
WEBサイトURL | https://kyuto-homare.com/ |